みんなの会in日高 活動ブログ

埼玉県日高市の市民団体「みんなの会in日高」の公式活動日誌

「みんなの会in日高」の日頃の活動のお知らせ、報告、感想など。

市政・議会活動

 みんなの会in日高では、「女性を意思決定の場に」を合言葉に2003年結成以来途切れることなく、女性議員を市議会に送り出してきました。

 生活のすべては政治につながっています。暮らしの中で、気づいたこと、困ったこと、一緒に考えていきたいことなど、地域の人々の声を集め、みんなで話し合い、手を取り合って、誰もが暮らしやすいまちになっていくことを願って活動を続けてきました。

 2009年には、田中まどかを議会に送り出し、前回、前々回はトップ当選を果たしました。市民の皆さんのご期待に応えるべく、長年にわたり議会での奮闘を支えてきたつもりではありますが、議会内での孤立状態の一人会派に対して充分な対策を講じることができませんでした。この度は、田中まどかの新たなる挑戦の意向を尊重し、日高の市政・市議会を風通しの良いものにするため、田中まどかの挑戦を応援していきます。応援団体として、「OPEN日高新時代」を立ち上げました。
田中まどか (5)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

9月議会は令和4年度決算の審議が行われます。
傍聴にいらして下さい。

8/30(水) 開会、議案説明、監査委員決算報告

9/05(火) 人権擁護委員人事1件の質疑・討論・採決、決算7議案の委員会付託、
      その他の5議案の質疑・付託

9/06(水) 決算特別委員会

9/07(木) 決算特別委員会

9/08(金) 総務福祉常任委員会

9/11(月) 文教経済常任委員会

9/13(水) 一般質問(加藤し、新井、金子、三木、成田)

9/14(木) 一般質問(松尾、佐藤、山田、田中、近藤)​※田中議員は14時過ぎくらいから

9/19(火) 決算特別委員会(採決)

​9/26(火) 委員長報告・討論・採決、閉会

◎田中まどか議員は総務福祉常任委員会と決算特別委員会に所属
◎本会議・一般質問はいずれも10時開会予定、各委員会の開始時間は議会事務局に確認して下さい。
 代表電話 042-989-2111
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 改選後初の定例議会が6月8日に開会しました。本会議は10時からですが、9時半から全員協議会があったので傍聴しました。4階で傍聴手続きを済ませると、職員が「傍聴の方、5階にご案内します。」と先頭を進んで、全員協議会室の前まで案内してくれました。待っていると、「どうぞ」とドアを内側から職員が開けてくれました。こんなに丁寧に扱われたのは初めてで恐縮しましたが、これくらい丁寧に対応してもらえれば初めての人も安心して傍聴できると思います。
 全員協議会では山田議員から「大澤議員と共同代表で新日高政策研究会(新政研)を超党派で立ち上げたので、関心のある方はどうぞ。」と発言がありました。超党派とはどういうものなのか、知りたいと思いました。
 また「議会改革はどのように進めるのか」という田中議員の発言に対し、「議会改革は議会運営委員会で検討することになっているので、委員長と相談する」と議長が答えました。議員の顔ぶれも新しくなったので、議会基本条例を活かして市民のための議会改革が進むことを期待します。
 本会議では傍聴者が10名いましたが、今回は全員に資料がありました。前回まで資料は5部しか用意してありませんでしたが、議会事務局に「傍聴者全員に資料を用意するべき」と意見した市民の声が届いたのだと思います。
 「おかしいと思った事は声をあげる」、大切なことですね!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 6月1日は議会開会1週間前に開かれる全員協議会の日でした。9時半からは議会運営委員会があり、6月議会での会期日程、一般質問の質問者日程等が確認され、議会運営委員長から一般質問や、委員会での注意点が示されました。
 議会運営委員長から、「一般質問は質問なので、意見や要望だけ、又お礼などはしないように」とか、「再質疑においては、担当と十分にすり合わせておくように」などの注意がありました。いつになったらシナリオ通りの一般質問でなく、緊張感のある一般質問が聞けるようになるのでしょうか。今回は新人4人と先輩7人が一般質問します。都合がつく限り傍聴したいです。
 その後、全員協議会が10時から始まりました。4階で待っていた傍聴希望者は「傍聴どうぞ」と職員に声を掛けられて、5階の全員協議会室に階段を上がって行きます。傍聴者が5、6人いて着席に時間がかかっているとは思いましたが、ある議員の「10時過ぎていますよ」のつぶやく声が聞こえ傍聴者には失礼な発言だと感じました。
 会議では行政からの報告と議会運営委員会の報告がありました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5月16日、4月の日高市議会議員選挙が終わって初めての臨時日高市議会が開催されました。

開会前の議員懇談会で議会事務局から議員控室の紹介がありました。
 第1議員控室:無所属市民派(田中まどか)1名
 第2議員控室:公明党(鈴木、三木)2名
 第3、第4議員控室:保守系無所属、無所属、完全無所属、市民ネットワーク、立憲民主党
          所属記名無し(加藤しょうご、山田、森崎、加藤大輔、金子、松尾、
                 近藤、和田、新井、成田、大沢、横尾)12名
 第5議員控室:共産党(佐藤)1名

次に議長、副議長選挙がありました。
開会前に、議長候補として鈴木、田中が、副議長候補として和田が所信表明しました。
 結果 議 長:鈴木13票  田中1票  無効2票
    副議長:和田13票  田中1票  無効2票
    ・無効票がなぜあるのか?
他に議会運営委員会 委員長:加藤大輔 副:山田
総務福祉常任委員会 委員長:松尾   副:加藤しょうご
文教経済常任委員会 委員長:金子   副:新井
   ・新人議員がいきなり副委員長になるのは初めてです。
西部消防組合議会議員選挙  和田8票  金子7票   田中1票
     ・15票がこんなにはっきり8と7に投票されるとは・・・

お願い
みんなの会in日高としては田中まどか議員が自分の信念のもと、充実した議会活動ができるよう市民
として応援支援はできますが、今回の議会組織の中では、孤軍奮闘が予想されます。5期目の議員とし
て議会基本条例に沿った議会改革が進むこと等々期待したのですが、残念です。一人会派の田中まどか議員の議会活動は限られたものになるかもしれませんが、今まで通り、市民目線で、私たちのために議会活動、議員活動を元気に実践できますように、今まで以上に田中まどか議員を応援支援しましょう。
議会では本会議での議場で傍聴する、委員会では委員会室で傍聴する、またいろいろな市のイベント
会場に私たちも参加して田中まどか議員に挨拶する等々、田中まどか議員を一人にしないように、私たち市民がいつもそばにいて、元気づけられるよう、心がけましょう。
この4年間、私たちが選んだ田中まどか議員を応援支援します。
今まで以上に、よろしくお願いします。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ